

「アフィリエイト広告は怪しい」「アフィリエイト広告は難しい」と思っていませんか?実は、アフィリエイト広告はメリットだらけの広告手法で、運用方法もとってもお手軽!この記事では、アフィリエイト広告初心者に向けて、仕組みや成果につながる運用方法について解説します。
先輩先輩っ!取引先の企業からアフィリエイト広告について聞かれたんですけど、よく知らなくてうまく答えられなかったんです……。ちゃんと勉強しておきたいので、仕組みや運用方法を教えてもらえませんか!?
おっ、いいよぉ。今日は、初心者でもすぐにアフィリエイト広告を運用できるように、基礎からはじめ方までしっかりと見ていこうか!
アフィリエイト広告ってなに?

アフィリエイト広告とは、成果報酬型のWeb広告の一種です。アフィリエイターが自分のブログやメディアなどに広告主の商品やサービスに関する広告やリンクを掲載し、その広告を経由してユーザーがCV(コンバージョン)に至ったときに、アフィリエイターに報酬が発生します。
広告の種類によって、CVの基準はさまざま。以下におもなアフィリエイト広告の種類とCVの基準をまとめたので、しっかりと押さえておきましょう。
アフィリエイト広告の種類
- 成果報酬型:ユーザーが商品を購入したときや会員登録などに至ったときに報酬が発生する
- クリック型:ユーザーが広告をクリックしたときに報酬が発生する
- インプレッション型:広告が表示された回数に応じて報酬が発生する
広告主はユーザーがCVに至ったときだけ費用を支払えばいいので、無駄な広告費用が発生しない点が大きなメリットです。個人ブログだけではなく、SNSや口コミサイト、ランキングサイトや動画配信サイトにもアフィリエイト広告は掲載できるため、ターゲットとするユーザーに合わせて配信先を選べます。

Web広告とは、インターネット上に掲載される広告全般を指します。インターネットの普及に伴い、注目を集めるようになったWeb広告。 その種類はとても多く、それぞれ.....
マスメディアなどの代わりに、アフィリエイターにWeb広告を掲載してもらうのがアフィリエイト広告なんですね!でも先輩、アフィリエイト広告が怪しいってウワサを聞いたことがあるんですけど……。
そういうイメージを持っている人も多いけど、仕組みをしっかりと理解すればアフィリエイト広告が怪しくないことがわかると思うよぉ。
な、なるほどっ!アフィリエイト広告の仕組みをくわしく教えてください!!
アフィリエイト広告は怪しくない!仕組みをご紹介

人によっては「怪しい」と思われることもあるアフィリエイト広告。しかし、しっかりと仕組みを知っていれば、アフィリエイトが怪しい広告ではなく便利に活用できる集客手法だと理解できるはずです。
アフィリエイトの具体的な流れは、以下のとおりです。
アフィリエイトの仕組み
①広告主がASPに広告を出稿
②ASPがアフィリエイターと広告主をマッチングする
③アフィリエイターが広告を自分のメディアに掲載する
④ユーザーがメディアの広告を経由してCVに至る
⑤ASPが広告主に成果データを提供する
⑥広告主がASPに成果の承認を行って報酬を支払う
⑦ASPがアフィリエイターに報酬を支払う
アフィリエイトは、ASP(Affiliate Service Provider)を経由してメディアやSNSを運用している人に広告を出稿してもらい、CVの対価として報酬を支払う仕組みになっている点が特徴。アフィリエイト広告のすべてのプロセスでカギとなるのが、ASPです。
ASPとは、広告とアフィリエイターを仲介してくれる企業のことです。広告主とアフィリエイターとのマッチングや成果の測定、支払い管理などを代行してくれる役割を果たしてくれます。
広告主はASPと連携することで、アフィリエイターと個別に契約を結ぶことなくさまざまな媒体に広告を出向できるようになります。反対に、アフィリエイターはASPを通してあらゆる広告や商品リンクを検討することができ、報酬が発生したときは複数の企業からの報酬をまとめて受け取ることが可能です。ASPは広告主とアフィリエイターの双方にとって欠かせない仲介者なのです。
このようにアフィリエイト広告は、広告主の代わりに商品やサービスの魅力を広めてくれるアフィリエイターに対し、その対価として正当なお礼として報酬を支払う仕組みとなっています。決して怪しい広告やお金の流れがあるわけではないため、興味がある広告主企業のみなさんは、安心して導入してみてくださいね!
企業の代わりに商品を宣伝した人に対して報酬を支払うアフィリエイト広告は、決して怪しい広告手法ではないんだよぉ。
たしかに…!仕組みを理解したら、アフィリエイト広告の印象がかなり良くなりました!
アフィリエイト広告は、報酬がもらえるアフィリエイターだけではなくて、広告主の企業にとってもたくさんのメリットがあるんだよ。次は、企業がアフィリエイト広告を活用するメリットについて見てみようか!
アフィリエイト広告のメリット

広告というと企業が自ら出稿することが一般的だと考えられていますが、どうしてわざわざアフィリエイト広告をアフィリエイターに掲載してもらう企業が多いのでしょうか。実は、アフィリエイト広告にはほかの広告にはない5つのメリットがあります。
認知ではなく、獲得・刈り取りに直結する
一般的なマス広告やWeb広告は、商品やサービスの認知度向上がおもな目的です。もちろん、お客さまの獲得やCVにも効果的ですが、基本的には商品の認知や興味を持ってもらうことを重要視しており、その先にCVがあると考えられています。
対してアフィリエイト広告を出稿する際は、アフィリエイターが商品やサービスを詳しく紹介してくれて、魅力や使用した体験談も交えて広告を掲載してくれます。そのため、一般的な広告よりもお客さまに商品の魅力が伝わりやすく、CVの獲得に直結しやすいというメリットがあるのです。
予算に合わせて成果地点を設定できる
アフィリエイト広告は目指す成果地点ごとに報酬が異なるため、予算に合わせて広告を出稿することが可能です。
成果地点とは企業が目指すCVの基準のことで、内容は企業によって異なります。たとえば、クレジットカードの「無料審査」を成果地点を基準にするとアフィリエイターへの報酬は安くなりますが、「カード契約・発送」といったように深い成果地点を基準にするとアフィリエイターへの報酬は高くなります。
このように、成果地点と広告のコストをコントロールできる点がアフィリエイト広告の大きな特徴なのです。
第三者に商品を紹介してもらえる
第三者に商品を紹介してもらえる点も、アフィリエイト広告の大きなメリットです。なぜなら、第三者の声は購入の決め手になりやすいためです。
たとえば、企業が自ら「弊社のパソコンは処理速度が業界1位です!」と広告を出すよりも、第三者のメディアに「実際に使ってみたけど、ここのパソコンは他社よりダントツで処理速度が早かったです!」と紹介されるほうが、ユーザーの興味を惹けますよね。アフィリエイト広告を出稿すれば第三者の紹介を一気に増やせるので、お客さま獲得に直結しやすいのです。
初期費用を押さえつつ多くのユーザーにPRできる
アフィリエイト広告は成果報酬型の広告なので、出稿時のコストを抑えられるというメリットもあります。
マス広告を出稿するときは、成果にかかわらず最低でも数十万円のコストがかかります。他方でアフィリエイト広告は、ASPに支払う初期費用や月額費用、デポジット(保証金のようなもの)にかかる数万円のみで運用開始が可能です。広告運用開始後は、成果につながらなかった広告に対して費用が発生することはありません。そのため、費用を抑えつつ多くのユーザーにPRできるのです。
ASPのなかには初期設定費用が不要なところもあるので、よりコストを抑えたい企業は各社の費用を比較してみるといいでしょう。
手間を抑えて多くの広告を出稿できる
ASPが登場して広告主とアフィリエイターの仲介をしてもらえるようになったことで、広告主は一度に多くのアフィリエイターに広告を出稿してもらうことが可能となりました。
自社で広告出稿を依頼したり管理したりする場合、メディアの運用者一人ひとりと交渉や契約を交わす必要があります。こういった手間をかけることなく効率的に大量の広告を出せるのは、アフィリエイト広告ならではのメリットです。
ほんとに、アフィリエイト広告ってメリットが多いんですね!魅力がわかったので、次回からは自信を持ってしっかりとお客さまに提案できそうです!
うんうん、ちゃんと理解できたみたいでよかったよぉ。でもね、ビギニャー君。単にアフィリエイト広告を出稿するだけじゃ、高い成果を得ることは難しいんだよ。
えぇ、そうなんですか!?アフィリエイト広告で成果を出すためのコツを教えてくださいっ!
アフィリエイト広告で成果を出すための運用方法

メリットが多いアフィリエイト広告ですが、ただASPと提携して広告を出稿してもらうだけでは非常にもったいないです。成果を出すためには、アフィリエイト広告の効果的に運用する5つのコツを押さえておくことが肝心です。
掲載サイト数を増やす
ASPと提携したからといって、必ず広告を掲載してもらえるわけではありません。なぜなら、自分のサイトにどのような広告を掲載するかは、運用者が自由に決められるためです。
まずは掲載サイトを増やさないと、アフィリエイト広告の効果は出にくくなります。「成果地点のハードルを下げて報酬を発生しやすくする」「報酬を多くする」など、メディアの運用者に選んでもらえる魅力的な条件を設定することが大切です。
影響力が大きいサイトを活用する
アフィリエイト広告を掲載しているサイトにはさまざまなものがあり、それぞれの影響力は大きく異なります。なかには月間の訪問者数が数万人で拡散力が大きいサイトもあれば、訪問者が数百人のサイトもあるでしょう。
もちろん、露出が多いほどお客さま獲得のチャンスは増えるので、あらゆるサイトに掲載してもらうことが大切ですが、影響力が大きいサイトを効果的に活用できればより大きい成果を得られるでしょう。
たとえば、検索したときに上位表示されるランキングサイトやキュレーションサイトなどは、訪問者数が多くCV数も多いことが予想されます。こういったサイトと交渉し、良い条件を提示して有利な枠に掲載してもらうなどの工夫をすることで、高い広告効果を得られるようになります。
長期的な視点で成果を測る
アフィリエイト広告の成果が出るまでには、一定の時間がかかります。よほど大きなサイトに掲載されない限りは、掲載したあとすぐに爆発的に拡散されたりSEOで上位表示されたりしにくいためです。
アフィリエイト広告を出したその月から、爆発的に売上が伸びることはありません。じわじわと時間をかけて掲載サイトは増えますし、それぞれの掲載サイトの順位が変わっていきます。そのためすぐに成果を求めず、長期的な視点で成果を測ることが肝心です。
広告の内容を定期的に確認する
アフィリエイト広告を出稿したあとは、定期的に掲載サイトをパトロールして内容を確認しましょう。事実と異なることを記載しているサイトや、誇大広告で不正にCVを得ようとする広告がある場合、広告主が責任を問われる可能性が高いためです。
アフィリエイターに報酬を支払う以上、広告主には適切な広告が掲載されているかどうかの管理を行う義務が発生します。「広告を出稿して終わり」ではなくて、お客さまがトラブルに遭ったり騙されたりして契約することがないように、掲載内容は定期的に確認しておいてくださいね。
ほかのWeb広告と併用して運用する
アフィリエイト広告は単体でもとっても効果的ですが、可能であればほかの広告と併用しながら運用することがおすすめです。Webサイトで訴求できるユーザーの層は一部で、アフィリエイト広告で呼び込めるお客さまには限界があるためです。
アフィリエイト広告のほかにも、マス広告やWeb広告なども併用しながらPRしていくと、より幅広いユーザーに商品やサービスを知ってもらえます。もちろん予算によって出稿できる広告は変わってきますが、成果を出すためにはアフィリエイト広告だけに頼らず、さまざまな広告を活用することが欠かせません。
ただASPと提携するだけじゃなくて、その後の広告掲載サイトの選定や管理も大切になってくるんですね!勉強になりました!
でも、どうしたらASPと提携してアフィリエイト広告の運用をスタートできるんですか?なんだか難しそうです……!
アフィリエイト広告は、実はとっても簡単にはじめられるんだよ。最後に、運用手順と費用について説明しておくね!
アフィリエイト広告の運用手順と費用

アフィリエイト広告は、以下の手順で運用を開始できます。
アフィリエイト広告の運用手順
①ASPのサイトから提携開始のお申込みをする
②ASPが商品や企業を審査し、提携可能かどうかを審査する
③ASPから広告主に管理画面の共有や初期設定などの案内が届く
④広告主が広告素材やメディア向けのPR文、キャッチコピーを作成する
⑤広告配信をスタートする
⑥成果が発生したら報酬を支払う
ASPによって手続きの流れは異なりますが、担当者がしっかりとヒアリングをしたうえでサポートしてくれるため、はじめての運用でも心配することはありません。
アフィリエイトの運用費用はASPごとに大きく違います。ここでは大手ASPの「バリューコマース」を例にとって費用をご紹介します。
アフィリエイト広告の運用費用
【ライトプラン】
・月額費用:基本プラン費38,500円+成果報酬+35.0%の手数料
・初期費用:0円
・開始前の入金額:88,500円
【ベーシックプラン】
・月額費用:基本プラン費55,000円+成果報酬+31.5%の手数料
・初期費用:55,000円
・開始前の入金額:0円
なお、希望するオプションによって費用は変動します。複数のASPに問い合わせて費用をしっかりと確認してから申し込むと、予算の範囲内でアフィリエイト広告のを運用しやすくなりますよ!
アプローチしたい商品やサービスと、どの配信先が相性がいいかを考えて配信することで、アドレサブル広告の効果はさらに大きくなるはずだよ!しっかり考えていこう!
ありがとうございます、シニヤン先輩!
それにしても、データの蓄積・分析……そして活用!ビギニャー君もだんだん身についてきたみたいで嬉しいよ!これからも、一緒に頑張っていこうねえ~!
わたしたち株式会社ゴンドラでは、集客からお問い合わせ、購買等のゴールまで目的に合わせたさまざまな広告手法をご提案し、運用・分析など一気通貫でのサポートを行っています。「出すだけじゃなくて、ちゃんと効果のある広告にしたいけどどうすれば・・・」そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください!お問い合わせはこちら