【Instagram・Twitter】SNSの投稿時間はいつがおすすめ?平日・土日のバズる時間

【Instagram・Twitter】SNSの投稿時間はいつがおすすめ?平日・土日のバズる時間

SNSの投稿時間に関するアイキャッチ画像。
概要の画像

InstagramやTwitter、FacebookなどのSNSを運用するときは、投稿する時間帯を意識するだけで、拡散やいいねをより多く獲得できるようになります。

この記事では、SNSのおすすめ投稿時間を解説します。投稿が伸びやすい時間やユーザーの動向を知って、最適なタイミングで投稿しましょう。

 
ビギニャー

最近Twitterの運用に力を入れているんですけど、なかなかいいねが伸びないんですよね……。先輩、SNS運用のコツって知っていますか?


 
シニヤン

SNS運用のコツかぁ。いろいろあるけど、今すぐ実践できるのは投稿する時間帯を意識することかなぁ。


 
ビギニャー

え、SNSって投稿する時間帯が大切なんですか!?

SNSのおすすめ投稿時間【基本】

目的を持ってSNSを運用するときは、投稿内容はもちろんのこと、投稿する時間帯も意識することが重要です。SNSは何時に投稿したら伸びやすくなるのでしょうか。SNSのおすすめ投稿時間は、以下のとおりです。

  • 平日7時~8時/土日8時~10時
  • 平日・土日12時~13時
  • 平日・土日15時~17時
  • 平日・土日20時~22時

各時間帯がおすすめの理由と特徴をみていきましょう。

平日7時~8時/土日8時~10時

大見出しに使用する画像

◎リーチ率が高いユーザー:ビジネスパーソン、学生

1日のうち最初にやってくる投稿のおすすめタイミングは、通勤・通学時間である平日の7時~8時です。休日は平日と比べて起床時間が遅くなる人が多いため、8時~10時くらいがおすすめの投稿時間となります。

平日であれば電車やバスで移動しているスキマ時間、休日であれば朝のゴロゴロタイムで暇つぶしにSNSを見る人が多くなります。

この時間帯は、「サクッと見られる軽めの内容」や「気分を盛り上げる明るい内容」を投稿することがおすすめです。朝はSNSをチェックする人が多い一方で、投稿するユーザーがそこまで多くないため、実はリーチ数を増やしていいねや拡散をしてもらいやすい穴場です。

通勤通学の時間帯を過ぎるとアクティブユーザー数は大幅に減少するため、午前中に投稿したいならここが最大のチャンスでしょう。

平日・土日12時~13時

大見出しに使用する画像

◎リーチ率が高いユーザー:主婦

お昼休憩や昼食の時間となる12時~13時の時間帯は、平日と休日の両方でSNSのユーザー数が増えます。ご飯を食べながらゆったりとTwitterやInstagramをチェックする人が増えますが、投稿する人も増えるため、ほかの投稿に埋もれやすい点に注意が必要です。

この時間帯は1日のうち2番目にリツイートが多くなるため、Twitterを運用している方は、共感を得られる投稿に力を入れてみてください。余裕があれば複数回投稿して、情報の流れが早くても見つけてもらいやすくなるように工夫してもよいでしょう。

また、画像や動画を活用した投稿は目を引きやすいため、ユーザーの活動が活発なお昼の時間でも注目を集めやすくなります。

平日・土日15時~17時

大見出しに使用する画像

◎リーチ率が高いユーザー:学生、ビジネスパーソン

午後の仕事や授業、家事などが一段落つく15時~17時も、SNSの投稿がおすすめの時間帯です。Twitterでは、1日のうちもっともリツイートの数が多くなります。

この時間帯は、とくに学校が終わった学生の利用率が高まります。放課後に友達と一緒にSNSを見ることが多い時間帯であるため、話題になれば一気に多くのいいねやシェアが得られる可能性が高いでしょう。

若年層をターゲットにしている場合は、この時間帯が狙い目です。対して、社会人や主婦はちょっとした休憩の合間にSNSを見ていると考えられます。

あまりじっくりとスマートフォンを触る時間が取れないため、タイムラインでフォローしているアカウントの投稿をサッと見る程度の利用にとどめるケースが多いでしょう。

そのため、みんなに刺さる投稿よりもフォロワーに深く刺さる投稿をすることが非常に大切です。なお、平日・休日ともに17時以降もSNSのアクティブユーザー数は高い水準を維持しています。17時までに投稿が間に合わなくても、18時~19時に投稿すれば多くの人に情報を届けられる可能性があります。

平日・土日20時~22時

大見出しに使用する画像

◎リーチ率が高いユーザー:学生

最後のSNSのおすすめ投稿時間は、夕食後から就寝時間の間の20時~22時です。この時間帯は、SNSのゴールデンタイムと呼ばれており、アクティブユーザー数がピークになります。学生と社会人両方のアクティブ率が高くなるため、あらゆる属性のアカウントの投稿に向いています。

ただし、この時間帯は投稿する人の割合がもっとも多くなるので、投稿がすぐ埋もれてしまう点に注意しましょう。Twitterのリツイート率もそこまで高いわけではないため、渾身のツイートをここにぶつけるのは得策ではないかもしれません。

もちろん、アクティブユーザー数が多いのは事実なので、話題になる内容を投稿できれば一気に拡散が狙える希望はあります。

共感マーケティングとは?成功事例と顧客から共感を得るコツを紹介
共感マーケティングとは?成功事例と顧客から共感を得るコツを紹介
共感マーケティングとは、ユーザーに共感してもらえる仕組みを作ることで、ファン化やブランディング、売上アップを狙う販売戦略です。 コンセプトの設定やSNS・インフ.....

 
シニヤン

挙げてきた時間帯はどれもおすすめなんだけど、ユーザー数が多いのに投稿数が少めで、なおかつ拡散率が高い15時前後の時間帯はイチ押しかな。


 
ビギニャー

わ~、勉強になります!さっそく、今日から出勤時間とお昼休憩、おやつ休憩、おやすみ前の4回のタイミングを意識して投稿してみます!


 
シニヤン

ちなみに、SNSの種類によって伸びやすい時間帯は少しずつ変わってくるんだよ。

いいねや拡散が伸びるおすすめ投稿時間【SNS別】

SNSによって、伸びやすいおすすめの投稿時間帯は異なります。ここでは、以下の5つのSNS別に伸びやすい投稿時間を紹介します。

  • Instagram
  • Twitter
  • Facebook
  • TikTok
  • YouTube

各項目の詳細をみていきましょう。

Instagramのおすすめ投稿時間

Instagramのおすすめ投稿時間は、次のとおりです。

  • 6時~9時
  • 11時~13時
  • 19時~22時

Instagramは、通勤時間とランチタイムの前後、夕食後から就寝前の時間帯にゴールデンタイムを迎えます。この時間帯はアクティブユーザーが多いため、より多くのユーザーに投稿を届けられる可能性があります。

ただし、Instagramは親密度(エンゲージメント)順で投稿を表示する仕組みです。そのため、アクティブユーザーが多い時間帯に投稿しても、親密度が低いユーザーには投稿が表示されにくくなる点に注意しなければいけません。

Instagramで投稿のリーチ数を伸ばすためには、ユーザーとの親密度と、アルゴリズムが重要視している保存率や滞在時間を高めることが大切です。

つまり、ユーザーに好かれる良質なコンテンツを作成することが何よりも重要なのです。良質なコンテンツを作成できれば、あとから投稿が伸びる可能性も十分に考えられます。投稿時間はあくまでひとつの目安にとどめ、コンテンツ重視の発信を心がけましょう。

Instagram(インスタグラム)マーケティングの本質|勝てる戦略の立て方
Instagram(インスタグラム)マーケティングの本質|勝てる戦略の立て方
Instagramマーケティングは難易度が高いです。なんとなく初めて成功するパターンは皆無でしょう。 しかし、Instagramマーケティングによる、ビジネス成.....

Twitterのおすすめ投稿時間

Twitterのおすすめ投稿時間は、次のとおりです。

  • 7時~11時
  • 12時~13時
  • 15時~17時
  • 20時~22時

Twitterは、朝の通勤時間と昼休憩の時間、夕食後から就寝までの時間に加え、放課後の時間にあたる15~17時にも伸びやすくなります。特に学生をターゲットにする場合は、この時間帯を狙って投稿しましょう。

Instagramと同様に、Twitterにも独自のアルゴリズムがあります。Twitterでは、次の4ステップでおすすめタイムラインのツイートが決定されます。

  • フォローしている人50%、それ以外から50%の割合で候補ツイートが選ばれる
  • 候補ツイートがランキング付けされる
  • ブロックやミュートなど多くの設定を考慮してフィルタリングされる
  • 選ばれた候補ツイートがおすすめタイムラインに表示される

おすすめタイムラインに投稿を表示させてより多くの人に見てもらうためには、継続的に有益な情報を発信して、エンゲージメントを高める必要があります。Twitterでフォロワー以外にも情報を届けたい場合は、Instagramと同じように質の高いコンテンツを投稿し続けることが大切なのです。

X premium(旧:Twitter Blue)とは?メリットや機能、登録のやり方を説明
X premium(旧:Twitter Blue)とは?メリットや機能、登録のやり方を説明
X Premiumとは、X(旧:Twitter)のサブスクリプションサービスです。この記事では、X Premium(旧:Twitter Blue)のメリットや機.....

Facebookのおすすめ投稿時間

Facebookのおすすめ投稿時間は、次のとおりです。

  • 13時~16時
  • 18時~20時
  • 21時~22時

ビジネス目的で利用されることが多いFacebookは、他のSNSとは少し違った特徴を持ちます。休日よりも平日のほうがアクティブユーザーは多く、業務の空き時間や終業後の時間に見られることが増えるため、その時間帯を意識して発信するとよいでしょう。

Facebookでは、各ユーザーの興味・関心に近い内容の投稿や、新しい投稿が優先的に表示されます。さらに、「有意義な投稿であるか」「クリックやいいね、シェアされる確率が高いか」についても判断され、有意義な投稿だと認識されればリーチ数は増大します。

そのため、アクティブユーザーが増える時間帯に新しい情報を投稿することに加え、有意義なコンテンツを作成することも非常に重要なのです。

なお、現在Facebookページにおけるコンテンツ投稿は、ほとんど表示されないアルゴリズムになっています。友達の投稿が優先されるようになっているので、個人アカウントで投稿するか、広告を出稿しましょう。Facebookでの投稿をやめて、Instagramに投稿するのもひとつの良いプランです。

TikTokのおすすめ投稿時間

TikTokのおすすめ投稿時間は、次のとおりです。

  • 6時~10時
  • 15時~20時
  • 22時~深夜

若年層のユーザーが多いTikTokは、通学時間や帰宅後の時間、ベッドに入ってから寝るまでの時間にアクティブユーザーが増えます。

特に、朝の時間帯と深夜の時間帯は、アクティブユーザーが多い一方でクリエイターの投稿が少ないので、反応を得やすい傾向にあります。

TikTokのおすすめ欄に動画を表示させたい場合も、時間だけではなくアルゴリズムを意識しなければいけません。TikTokのアルゴリズムは、視聴完了率や視聴時間、反応率、シェア率などを重視します。

「最後まで見たくなる動画」「反応したくなる動画」が評価されるため、そこを意識したコンテンツを制作する必要があります。

YouTubeのおすすめ投稿時間

YouTubeのおすすめ投稿時間は、ターゲットとするユーザーによって大きく異なります。例えば、主婦がターゲットなら家事の合間に見られる日中、学生やビジネスパーソンがターゲットなら通勤時間帯や帰宅後の20時以降が適しているでしょう。

動画をおすすめ欄に表示させてより多くの人に見てもらいたい場合は、他のSNSと同じようにアルゴリズムを意識する必要があります。YouTubeのアルゴリズムは、総再生時間やエンゲージメント、チャンネル登録者数、クリック率など多くの指標を重視しています。

これらの指標の評価を高めるためには、何度も視聴してもらえる良質なコンテンツの制作が欠かせません。時間だけではなく、コンテンツの質もしっかりと意識しましょう。

 
ビギニャー

どのSNSにもおすすめの時間帯はあるものの、伸びるかどうかはコンテンツの質次第ってことなんですね。


 
シニヤン

そうなんだよねぇ。いい時間帯に投稿できて初速がよくても、時間が経つと埋もれていってしまうからね。それを防ぐためには、アルゴリズムに評価される良質なコンテンツを作って、おすすめ欄に載る必要があるんだよ。


 
ビギニャー

その良質なコンテンツって、例えばどのようなものを指すのでしょうか?やっぱり、笑える内容がいいんですかね?

いいねや拡散が伸びる投稿内容【時間帯別】

いいねや拡散を狙ってSNSに投稿するときは、時間帯だけではなく投稿内容も重視する必要があります。SNSを利用するユーザーのニーズは時間帯ごとに異なるため、日中と夜間の2パターンに分けて投稿内容を考えることがおすすめです。

日中

日中は、ニュースやお知らせ、情報共有系のコンテンツの投稿に向いています。一概にはいえませんが、朝やお昼の時間にSNSを閲覧する人は、情報収集や話題探しを目的にしているケースが多い傾向にあります。そのため、イベント告知や新商品発表などのニュースは、日中を狙って投稿してもよいかもしれません。

夜間

夜間は、ゆったりとSNSを閲覧できるユーザーが増えます。時間にも心にも余裕が生まれるため、エンタメ系や読み物、アンケート調査に関する投稿に適しています。ライブ配信やコメントなどのコミュニケーションを促進するアクションも、夜間の時間に実施することがおすすめです。

 
ビギニャー

なるほどぉ!たしかに、僕も日中はさらっとSNSで情報収集して、夜間にじっくりコミュニケーションを取るって使い方をしています!


 
シニヤン

でしょでしょ?人によるとは思うんだけど、ひとつの戦略として試してみる価値はあると思うんだ。


 
ビギニャー

ところで先輩。結局アクティブユーザーが多い曜日っていつなんでしょうか?やっぱり、アクティブユーザーが多いほうが投稿は伸びやすくなりますよね?

SNSのアクティブユーザーが多い曜日は?

アクティブユーザーとは、その時間帯にSNSを利用しているユーザー数のことです。せっかく投稿するなら、より多くのアクティブユーザーがいる曜日を狙いたいと考える方は多いかもしれません。ここでは、アクティブユーザーが多い曜日について説明します。

アクティブユーザーが多いのは土日

曜日ごとのアクティブユーザーに大きな差はありませんが、仕事や学校で忙しい平日と比べると、休日である土日のほうがアクティブユーザー数はやや増加します。

また、金曜日の夕方以降もユーザー数が増えるため、リーチ数を増やしたい場合は狙って投稿するとよいでしょう。

休日は、11時~23時まで継続してSNSの利用者が多い時間帯が続きます。時間があるぶん、じっくりとSNSの投稿をさかのぼったり検索したりする人が増えるため、フォロワー以外のユーザーにも情報を届けやすくなります。

マーケティングやビジネスの一環としてSNSを運用する場合、休日である土日に投稿をするのは少し億劫かもしれません。しかし、休日だからこそ、時間のない平日にできなかった情報収集をする人が増えるため、しっかりと情報発信すれば他社と差をつけられます。

休日であっても予約投稿などを活用して、積極的に投稿することがおすすめなのです。 ただし、BtoBの場合は休日に見る人は減るので、注意しましょう。

「アクティブユーザーが多い=エンゲージメント率が高い」ではない

休日のほうがアクティブユーザーがやや多いのは事実ですが、だからといってエンゲージメント率も高くなるとは限らないことを理解しておきましょう。多くのユーザーが土日の夜間に渾身の内容を投稿しますが、その一方で他のユーザーへのアクションは控える傾向にあります。

そのため、土日の投稿は多くの人に情報を届けられる可能性がある一方で、埋もれたりいいねが伸びなかったりする可能性があるのです。もちろん、投稿の内容やターゲットによってはその限りではないため、土日の投稿でも高いエンゲージメントを獲得できる場合はあります。

エンゲージメント率を重視するのであれば、インサイトをこまめにチェックして、運営しているアカウントの特性にあわせた運用をすることが大切です。土日の反応が悪い場合は、週末を「平日の投稿を準備する時間」に回すというのもひとつの選択肢です。

インフルエンサーマーケティングの効果とは?費用や市場規模、企業の活用事例まで解説
インフルエンサーマーケティングの効果とは?費用や市場規模、企業の活用事例まで解説
インフルエンサーマーケティングとは、影響力を持つインフルエンサーに商品やサービスをPRしてもらい、認知度や売上をアップさせるマーケティング手法です。 「どんな効.....

 
ビギニャー

ふむふむ。SNSを利用するユーザーは週末に増える傾向にあるけど、エンゲージメント率が高まる曜日や時間帯は各アカウントで異なるってことですね。


 
シニヤン

そのとおり。今回紹介してきたのはあくまで一般論で、すべてのアカウントに当てはまることではないんだ。だからこそ、SNS運用のコツをふまえつつ、自社アカウントにあった施策を実施する必要があるんだよ。


 
ビギニャー

そのSNS運用のコツって、一体……!?

いいね・拡散をしてもらうSNS運用のコツ

いいねや拡散をたくさん獲得するためには、SNS運用のコツを理解しておくことが大切です。投稿する時間帯や曜日もコツのひとつではありますが、それ以上に重要な要素は数多く存在しています。SNS運用を成功させるためにも、ぜひ以下のポイントを意識してみてください。

  • 「時間帯×曜日×内容」のテストを繰り返す
  • フォロワーの属性に合ったSNS運用をする
  • 独自性をアピールする
  • セルフリツイートを活用する
  • 動画や画像も投稿する
  • 予約投稿を活用する
  • ゴールデンタイム以外にもツイートする
  • 投稿頻度は高めに!

各項目の詳細を解説します。

「時間帯×曜日×内容」のテストを繰り返す

SNSを運用するときは、「時間帯×曜日×内容」のテストを繰り返し、自社アカウントがもっとも反応を得られる投稿の勝ちパターンを見つけ出すことが大切です。そもそも、ターゲットとするユーザーによってSNSを閲覧する時間や曜日は異なります。

まずは、自社アカウントのターゲットがどの時間帯・曜日に投稿を見てくれるのか、インサイトを見ながら分析してみてください。

また、各SNSには独自のアルゴリズムが存在していますが、どれも良質なコンテンツを優先的に表示させる点は共通しています。一言で「良質なコンテンツ」といっても、アカウント属性やターゲットによって刺さる内容は大きく変わってくるでしょう。

そのため、好まれる内容についても分析する必要があるのです。いきなりエンゲージメントの高い投稿をすることは難しいものです。時間帯や曜日、内容を少しずつ調節しながらテストを繰り返し、自社にとって最適なSNS運用方法を確立していきましょう。

フォロワーの属性に合ったSNS運用をする

SNSは、狙ったターゲット層や抱えているフォロワーの属性に合わせて運用することが大切です。例えば、主婦とビジネスパーソン、学生では生活スタイルもSNSを見るタイミングも違いますし、当然関心の高い情報も違います。

「SNSはこう運用するのがベスト!」という答えはないので、情報を届けたいターゲットに合わせて戦略をカスタマイズしていくことが大切です。

投稿時間やコンテンツを工夫するのはもちろんのこと、ハッシュタグの積極的な活用もおすすめです。とくに、若年層は「ググる」代わりに「タグる」ことが多いため、できるだけターゲットに検索されやすいタグをつけることを意識してみましょう。

独自性をアピールする

SNSでは、独自性溢れる個性的な投稿がバズりやすい傾向にあります。自社商品をユニークに紹介したり、「中の人」の性格が見える親近感のある投稿をしたりすると、アカウントのファンが増えてエンゲージメントが高まる可能性があります。

セルフリツイートを活用する

Twitterを運用するときは、「セルフリツイート」を活用しましょう。セルフリツイートすれば、自分がした過去の投稿を狙った時間帯に再拡散できます。ただし、何度もセルフリツイートするとしつこいと思われるおそれがあるため、あまり頻繁には行わないようにしましょう。

動画や画像も投稿する

文字の投稿がベースとなるTwitterやFacebookは、画像や動画をアップロードするだけで投稿が目に入りやすくなります。そのため、可能な限り関連する画像や動画を一緒に投稿することがおすすめです。

予約投稿を活用する

SNSのおすすめ投稿時間は、仕事や学校がない時間帯に集中しています。したがって、企業がビジネス戦略の一環としてSNSを運用する場合は、勤務時間外に投稿する必要が出てくるのです。

そんな課題を解決してくれるのが、指定した時間に自動投稿してくれる予約投稿の機能です。近年は無料で予約投稿を行えるツールが提供されているので、うまく活用しながらアカウントを運用しましょう。

ゴールデンタイム以外にもツイートする

今回挙げた時間帯は、アクティブユーザー数が増えるSNSのゴールデンタイムです。しかしこの時間帯には、ユーザーが多いぶん投稿数も多く、すぐに自分の投稿が埋もれてしまうというデメリットもあります。

ゴールデンタイムに投稿することが逆効果になる場合もあるため、ユーザー数が少ない早朝やランチタイム後を狙って投稿するのもひとつの手です。

投稿頻度は高めに

SNSでは多くのユーザーが投稿しているので、すぐに埋もれてまったく見てもらえないかもしれません。セルフリツイートや予約投稿を活用しながら投稿頻度を高め、できるだけユーザーの目に触れる機会を増やすことが重要です。最適な投稿頻度もテストしながら、自分だけの勝ちパターンを見つけましょう。

 
ビギニャー

ふむふむ!とにかく自社のアカウントにあった運用方法を確立することが大切ってことですね!よ~~し、今日からもっと戦略的にSNS運用をしていくぞ!!


 
シニヤン

おっ、その意気だ。僕もフォローして見守っているから、頑張ってね。

RECOMMENDおすすめ記事

オススメ記事をご紹介