【成功事例】SNSマーケティングは絶対にやるべき!?効果や始め方を解説

【成功事例】SNSマーケティングは絶対にやるべき!?効果や始め方を解説

SNSマーケティングとは、InstagramやTwitterなどのSNSを活用して、商品やブランドを宣伝したりユーザーと交流したりするマーケティング戦略です。

SNSを上手に活用すれば、大幅な売上アップやファンの獲得も夢じゃない!?

この記事では、企業がこれから絶対に行っておきたいSNSマーケティングの効果や活用方法を、成功事例と一緒にご紹介します!

 
シニヤン

ビギニャー君、うちの会社でもSNSマーケティングに力を入れることになったから、Twitterアカウントの運用をお願いできるかな?


 
ビギニャー

Twitterはいつも使っているので、任せてください!ところで先輩、SNSマーケティングって何ですか……!?


 
シニヤン

そっか、ビギニャー君はまだ担当したことがなかったね。それじゃあ、今日はSNSマーケティングについて学んでみようか!

SNSマーケティングとは

SNSマーケティングとは、SNSを活用して行う販売戦略のことです。SNSで情報を発信しながら、商品やブランドの認知度や好感度のアップを目指します。以下のような戦略がSNSマーケティングに含まれます。

SNSマーケティングの一例

  • SNSで自社の公式アカウントを作成する
  • SNSで広告やクーポンを配信する
  • SNSでキャンペーンを実施する
  • SNSの投稿を収集・分析して施策に反映する(ソーシャルリスニング)
  • インフルエンサーに宣伝してもらう(インフルエンサーマーケティング)

商品の認知拡大や売上のアップだけではなく、ユーザーと交流したりブランディングしたりと、イメージやロイヤルティの向上を目的に行われることも多い点が特徴的です。

 
ビギニャー

ふむふむ。SNSを使ったマーケティング戦略全般が、SNSマーケティングということですね!


 
シニヤン

そういうこと!SNSはこれからのマーケティングに欠かせなくなるツールだから、絶対に活用しておくべきなんだ。

SNSマーケティングを実施すべき理由

今、企業がSNSマーケティングを実施すべき理由としては、以下の3つが挙げられます。

SNSの利用率が上昇している!

ICT総研が行った2020年度の調査によると、日本のSNS利用者は7,975万人で普及率は80%であり、2022年末には8,241万人まで拡大する予想であることがわかっています。[注1]

以前は若者がメインユーザーでしたが、近年は40代以上のユーザーや「テレビや雑誌は見ないけどSNSは見る」という人も増えてきました。

SNSを活用する企業は年々増えていて、新しいマーケティング手法のスタンダードになりつつあります。

SNSで情報収集するユーザーが激増している!

少し前に「タグる」という言葉が流行ったことを知っていますか?この言葉は、Instagramなどにつけられた「ハッシュタグ」で情報収集することを意味する言葉。

今の若者は、検索エンジンで情報を検索する「ググる」ことよりも、SNSで情報を集める「タグる」ことのほうが多いんです。このことからも、これから企業が生き残るためにSNS上の情報発信が欠かせないことがわかりますね。

口コミの効果がすごい!

SNSマーケティングが重要な理由は、口コミにもあります。​株式会社KDDIエボルバが2021年に行った調査によれば、口コミで購入判断をしたことがある人の割合は、なんと9割以上にも上ることが判明![注2]

口コミが消費者に与える影響は非常に大きいので、口コミの拡散やバズマーケティングのための戦略が重要度を増しているのです。

[注1]ICT総研|2020年度 SNS利用動向に関する調査

[注2]PR TIMES 株式会社KDDIエボルバ|EC・通販ユーザー動向調査レポート2021EC・通販ユーザー動向調査レポート2021

 
ビギニャー

たしかに、僕も友達もSNSで情報収集することが多くなりました。逆に、テレビや新聞をあまり見なくなったような……?


 
シニヤン

だからこそ、SNSマーケティングは必ず行っておきたいんだよね。ほかにも、SNSを活用することにはたくさんの効果があるんだよ。

SNSマーケティングのメリットや効果

SNSマーケティングを行うと、以下のようなメリットや効果が得られます。

認知度を拡大できる

公式アカウント運用やインフルエンサーマーケティングなどを行えば、商品の大幅な認知拡大を目指せます。

また、SNS限定のキャンペーンや魅力的な発信でリツイート(リポスト)を多く獲得することも、認知拡大には効果的。ECサイトにも誘導しやすいので、認知から購入まで一気に誘導できる点が強みです。

ブランディングに有効

ブランディングして他社と差別化を図りたいときも、SNSマーケティングが効果的。

独自の世界観やキャラクター設定で発信したり有益な情報を発信したりすれば、「面白くて役に立つアカウントだ!」「このブランド、独特で面白いかも!」と独自性を確立できます。

アカウントに対する印象がアップすれば、商品や企業の印象もアップするかもしれません。

すぐに情報が届けられる

ターゲットにすぐ情報を届けられる点も、SNSの大きなメリット。広告や記事を作成する必要がなくて気軽に投稿できるので、24時間365日タイムラグなしで新鮮な情報をユーザーに届けられます。

ロイヤルティを向上できる

一方的な発信になりがちな広告とは違い、SNSは双方向のコミュニケーションが可能なツール。ユーザーと直接交流したり商品の魅力を伝えたりすることで、企業に対して抱く信頼感や愛着である「ロイヤルティ」をアップさせられます。

ロイヤルティが高いユーザーは、リピート購入やSNSで発信してくれる可能性が高いため、企業に多くの利益をもたらしてくれるでしょう。

 
ビギニャー

僕も面白い企業アカウントをいくつかフォローしています!発信が面白いと、企業自体の印象もアップするんですよね~!


 
ビギニャー

ところで先輩っ、SNSマーケティングで利用するメディアって決まっているんですか?


 
シニヤン

いろんなメディアが活用できるんだけど、今はおもに6つのSNSを活用することが多いかな。

SNSマーケティングで活用できるメディアの種類と特徴

ここでは、代表的なSNSの種類とそれぞれの特徴についてご紹介します。

Instagram(ユーザー数:3,300万人)

今とくに勢いがあるSNSといえば、Instagram!画像投稿を中心としたSNSで、10~30代の女性を中心に、40代以上の年齢層や男性にも活用されています。

画像投稿だけではなく、ライブ配信機能や24時間で消えるストーリーズ機能が搭載されており、とくにオシャレなファッションやコスメなどの紹介に向いています。親会社のFacebookが蓄積したユーザーデータを活かした広告機能も、非常に魅力的です。

Twitter(ユーザー数:4,500万人)

140文字の短いテキストを投稿するTwitterは、高い拡散力が魅力。文字だけの投稿やボタンひとつでシェアできる手軽さが支持されて、老若男女に利用されています。

伝えられる情報量は少ないですが、爆発的な拡散が起こりやすい傾向にあります。ハッシュタグやトレンド検索が簡単な点、リアルタイムの情報を収集しやすい点が人気の秘密です。

Facebook(ユーザー数:2,600万人)

世界でもっともユーザー数が多いFacebookは、実名や学歴、仕事などの情報を登録させることでターゲティング精度の高い広告が配信できるSNS。30代以降のビジネスパーソンが多いため、ターゲットの年齢層が高めの商品のPRにおすすめです。

日本のユーザー数は少ないですが、BtoB商材のアピールには効果的です。ビジネスにおける信頼度も高いため、ほかのSNSとともにアカウントを作成しておくといいでしょう。

LINE(ユーザー数:8,600万人)

日本で一番ユーザー数が多いLINEも、実はSNSの一種です。とにかく幅広い層に利用されているので、一気にたくさんのターゲットへ訴求したいときに有効です。

広告配信だけではなく、公式アカウントでユーザーに直接情報を届けたり交流したりすることが可能。LINE漫画やLINE NEWSなど、関連サービスに広告掲載ができる点も強みでしょう。

YouTube(ユーザー数:6,500万人)

動画プラットフォームであるYouTubeも、SNSマーケティングでは押さえておきたいところ。あらゆる層に利用さるYouTubeは、とくにインフルエンサーマーケティングの市場規模が大きいことで知られています。

また、ライブコマースやスーパーチャットと呼ばれる機能で収益化を図りやすい点もポイント。Googleが提供するサービスなので、膨大な情報を活用した訴求力の高い動画広告の配信が可能です。

TikTok(ユーザー数:950万人)

まだまだユーザー数は爆発的に増えていませんが、これから重要度が高まると話題なのがTikTok。15秒~3分程度のショートムービーを投稿するSNSで、とくにZ世代への訴求効果が高いとされています。

ライブ配信機能やハッシュタグ機能が搭載されており、インフルエンサーマーケティングや広告配信にも活用可能。TikTokでバズった楽曲やアイテム、アイデアは若い世代で瞬く間に広がるので、若年層をターゲットにしている企業は必ず押さえておきましょう!

インフルエンサーマーケティングの効果とは?費用や市場規模、企業の活用事例まで解説
インフルエンサーマーケティングの効果とは?費用や市場規模、企業の活用事例まで解説
インフルエンサーマーケティングとは、影響力を持つインフルエンサーに商品やサービスをPRしてもらい、認知度や売上をアップさせるマーケティング手法です。 「どんな効.....

 
シニヤン

どれも馴染み深いSNSばかりだから、専門的な知識がなくても始められるのが嬉しいポイントだよねぇ。


 
ビギニャー

たしかに!慣れているSNSなら、僕でも公式アカウントの運用ができそうです!


 
シニヤン

念のためSNSマーケティングの始め方を説明しておくから、参考にしてみてね。

初心者でもOK!SNSマーケティングの始め方

SNSマーケティングを始める手順を、5つのステップでご紹介します。

KGIを決める

まずは、「SNSマーケティングでどうなりたいのか」という最終的な目標(KGI)を決めます。ブランドを知ってほしいのか、売上を向上させたいのか、ユーザーの声を集めたいのかなど、企業によって目標はさまざま。施策の方向性を見極めるために、はじめに達成したいことを明確にしてくださいね。

活用するSNSと戦略を決める

KGIを踏まえ、活用するSNSと戦略を決めます。各SNSには異なった特徴があり、ユーザー層も大きく違います。

また、公式アカウントを運用したいのか、インフルエンサーマーケティングをしたいのかなど、実施したい戦略によって最適なSNSは変わってくるでしょう。目標達成の近道となるSNSを見極め、必要であれば複数活用することも検討してみてください。

KPIを設定する

KPIとは、KGIを達成するための中間目標のことです。たとえば、KGIを「ECサイトの売上を1年で1.5倍にする」と設定した場合、KPIは「SNSのフォロワーを1万人にする」「SNS経由の購入を月100件獲得する」といったKPIが設定できます。KPIを設定することで「どのような施策を実施すべきか」が明確になります。

運用開始

ここまで準備ができたら、あとは投稿を開始するだけ!ターゲットや設定した目標を踏まえて情報発信をしていきましょう。

SNSマーケティングで大切なのは、一貫性のある運用をすること。ブランドのイメージを崩さないように、「お役立ち情報を発信する」「ユーザーが親しみやすいようにたくさん交流する」など、軸となるテーマをひとつ用意しておくことをおすすめします。

データ分析

運用をスタートしたあとは、必ずデータの分析をしてください。SNSのいいところは、ユーザーの属性や行動などを細かく把握できる点。KPIの達成度合いやユーザーの情報などをしっかりと振り返り、成功した理由や失敗した理由、どうすれば課題を改善できるのかについて定期的に見直してみましょう!

 
ビギニャー

これで僕もSNSマーケティングの第一歩を踏み出せそうです!先輩、ありがとうございます!


 
シニヤン

うんうん、頑張ってね。最後に、ビギニャー君がTwitter運用を成功させられるようにポイントを伝えておくね。

SNSマーケティング成功のポイントと事例

SNSマーケティングを成功させるポイントと成功事例についてご紹介します。

炎上やガイドライン違反に気をつける

SNSは便利なツールですが、常に炎上のリスクと隣り合わせです。企業イメージを下げないように、公式アカウントでの発言はもちろんのこと、業務委託先のインフルエンサーが不適切な発言をしないように管理しておきましょう。

またSNSのガイドラインに違反すると、アカウントが停止されたり投稿を削除されたりする可能性があります。ガイドラインは定期的に変更されるので、常に最新の情報をチェックしておきましょう!

情報発信を継続する

SNSでの発信はSEOによる流入を狙いにくいですし、発信頻度が低いとユーザーは離れてしまいます。また、古い投稿は露出が減るので、継続的な発信でユーザーの目に触れる機会を増やすことが肝心です。情報発信を続けることは想像以上に大変なため、途中でSNS運用をやめてしまう企業も珍しくありません。

魅力的なコンテンツを発信する

価値ある投稿だと思ってもらえなければフォローや拡散をしてもらえないので、SNSマーケティングでは情報の鮮度や質も重要です。しっかりと効果を出したいのであれば、専門知識を持った担当者の育成や、SNSに詳しい企業へ協力を依頼するなどといった工夫が必要です。

SNSマーケティングの成功事例

SNSマーケティングの成功事例として2社ご紹介します。大企業ならではの活用法で見事成功を収めています。

親しみやすい投稿でユーザーの心をキャッチ!|シャープ株式会社

シャープ株式会社が運用するTwitterアカウントには、大企業の公式アカウントとは思えないほどフランクでユニークな投稿がたくさん。

「わかる!」「クスっとくる」と思わせる投稿で、80万人以上ものフォロワーを獲得しています。しっかりと商品の宣伝やお役立ち情報も織り交ぜつつ、宣伝ぽくないPRに成功しています。

ついつい買いたくなるレシピを紹介!|伊藤ハム株式会社

伊藤ハム株式会社は、Facebookの公式アカウントで自社商品のアレンジレシピを写真とともに公開。季節のレシピや宅飲みレシピ、主婦向けのお手軽レシピは、「買って作ってみようかな」と思わせる魅力的なものばかり。

YouTubeでもお役立ち動画を投稿しており、自社商品のよさを効果的にアピールしています。

わたしたち株式会社ゴンドラでは、集客からお問い合わせ、購買等のゴールまで目的に合わせたさまざまな広告手法をご提案し、運用・分析など一気通貫でのサポートを行っています。「出すだけじゃなくて、ちゃんと効果のある広告にしたいけどどうすれば・・・」そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください!

RECOMMENDおすすめ記事

オススメ記事をご紹介