

マーケティングにおいて必須の手段である「メルマガ」。多くの企業がメルマガによって様々なアプローチをしているのではないかと思います。そんな中で今回は、メルマガの開封率を上げるタイトルの付け方を学んでいきましょう。

LINEやTwitterなどのSNSの発展により、普段の生活で使われることの減った「メール」。そんなメールですが、ビジネスにおいてはまだまだ主流です。今回は、メ.....
シニヤン先輩!最近メルマガを打ち始めたのですが、あまり開封率が良くなくて・・・。
うーん、どうしてだろうね。どんなタイトルを付けているの?
「○○についてのお知らせ」です!・・・あれっ、タイトルってそんなに重要なんですか!?
メルマガの開封率を上げるにはタイトルが命?
ご自身のメールボックスを開くと、新規メールが羅列されてるかと思います。
1通1通届いたメール見る方もいますが、多くの方はすべてのメールを開封せず、取捨選択をしていきます。
取捨選択する際は、タイトルを見て「自分に有益/必要なメールか否か」判断しています。
そのため、タイトルがいかに重要であるかがわかるでしょう。
タイトルってそんなに重要なんですね・・・。でも実際、どんなことを考えて作れば良いんですか?
メルマガのタイトル決定のコツ
メルマガのタイトルには要点を明確に記載する必要があります。パターンとしては以下の3つが考えられます。
①送った理由
メールを送った理由をタイトルにするやり方です。サイト閲覧履歴を基にメールを送る場合、「●●に興味があるようなのでご連絡しました」などのタイトルを付けると良いでしょう。
②ベネフィット
この情報を知る事で得られるベネフィットを明記するやり方です。
例)「○○が楽しくなる!」など
③メール本文の概要
メール本文の概要を一言で明記するやり方です。
例)「大好評○○プランのご案内」など
そして、当たり前のことですが、本文と違う内容は入れないようにしましょう。
嘘のタイトルで釣って、開封したら全然違う内容だった、となってしまっては、あなたの会社の信頼が落ちてしまいます。
メルマガのタイトルに使える小ワザ
さらに開封率をUPさせるため、下記のような小ワザもあります。
①最初の5~10文字に数字を入れる
例)6月20日まで!ありがとうの気持ちをギフトに。Father’s Day 2021開催!
②冒頭に記号やカッコを付ける
例)【6月20日まで!】ありがとうの気持ちをギフトに。Father’s Day 2021開催!
③強いキーワードや一言メッセージを入れる
例)【乾杯しよう!】父の日に送るプレゼントはもう決まりましたか?
情報をたくさん詰め込んだら、かなり長いタイトルになっちゃいました・・・。
メルマガのタイトルは、長すぎず短すぎないことが重要だよ。
メルマガのタイトルは何文字がベスト?
スマートフォンの件名1行が22文字前後のため、基本的には20文字程度が最も良いとされています。
長すぎると表示の際に途中で切れてしまうため、開封率を考えるならば文字数に気をつけるべきでしょう。
また、プリヘッダーも重要な要素です。
プリヘッダーとは、メールのプレビューを表示する際に、タイトルに続いているテキストのことです。
読者がメールを選択する際に目に入る部分のため、読者の興味をひくような話題やキーワードを扱うようにしましょう。
こちらのプリヘッダーの文字数は、お使いのデバイスやメーラーによって様々ですが、おおよそ下記の通りです。
スマートフォン:17〜45文字程度
PC:タイトルと合わせて80文字程度
タイトルを考える際、プリヘッダーも併せて考えると良いでしょう。
まとめ
このようにメルマガにおいては、タイトルに纏わる細かい設定が非常に重要になってきます。
メルマガは片手間で作成し、配信するのはなかなか難しいのです。
株式会社ゴンドラでは、メールマーケティングを含むCRMソリューションを提供しております。
「メルマガを送りたいけどリソースが足りない」
「メルマガに興味はあるけどプロに任せたい」
そんな場合は、ぜひわたしたちにお問い合わせください。