ステマ(ステルスマーケティング)とは
「ステマ(ステルスマーケティング)」とは、広告やプロモーションだということがわからないように宣伝するマーケティング手法を指します。
わかりやすい言葉でいうと、「サクラ」や「ヤラセ」に類似した手法です。
たとえば、以下のようなケースがステマに該当します。
・企業からPRを依頼されたことを隠してSNSに称賛のコメントを記載する
・消費者に依頼してグルメサイトに良い口コミを投稿してもらう
・一般人のブログを装って特定の商品について紹介する
ステマは、海外では違法行為として規制されている行為です。
日本にはまだステマを直接的に規制する法律はありませんが、詐欺罪に該当したり「不当景品類及び不当表示防止法」、「不正競争防止法」に違反する可能性があるため注意が必要です。
そもそも倫理的な問題が大きく消費者から信頼を失うリスクが高いため、ステマは決して行なってはいけません。
企業はステマを防止するためにも、マーケティングに関する正しい知識とPRに適した表現方法を身につけることが大切です。
シニヤン
インフルエンサーマーケティングを行うときは、とくにステマに気を付けないといけないよ。しっかりと認識をすり合わせて、「PRだとわかる投稿」を作成してもらうことを徹底しようね!